東暁雄 の変更点

Top > 東暁雄


東暁雄(あずまあきお)は、駿台予備学校倫理科講師。

*経歴 [#rfcd2878]
-大阪大学工学部化学科中退。
-大阪大学法学部法学科(法哲学専攻)卒業。
-2014年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程(文化形態論専攻臨床哲学)修了。
--博士論文「科学と法におけるシステム論の現代的射程」(2014-03-25)
--博士(文学)(大阪大学、2013年度)。

--博士(文学) (大阪大学、2013年度) 。
*授業 [#qc77bdd6]
-哲学を北斗の拳に例えて説明してくれるが、生徒とのジェネレーションギャップを感じてか、しばしばおでんくんを例に出すことも。
-P浪のためか、他の科目についても相当精通している為、倫理の授業中になぜか他科目の言葉が飛び交う。(これが的を得ていてすっと入ってくるのでわかりやすい。ただ、的を外すことも。)
--数列の一般項のような記号で視覚的に分かりやすく弁証法を説明したり、何故かクメンが板書に描かれたりする。
--「親鸞って漢字意外と簡単ですよ。鸞っていう字コレ(クメンの構造式)に似てませんか?似て・・・ますよね?」
--よく説明の際に化学の話題が登場する 。
---「この分野は蒸気圧くらい理解が大事!」などとなんとなくわかる例えでその分野の重要さを教えてくれる。
--ちなみに、全体意思は ”Σ(ワ ガ マ マ)” である。
-生徒の反応が微妙だと「次行こう」と言う。というか結構言う。
-プリントは竹岡広信先生並の量である。「ワナ(〇で囲って)」、「バラ(化学)」など自身の浪人時代に教わったのであろう講師の記号が垣間見える。
-オフマイクで自身のP浪(これを師はVnと表す)時代の経験から蓄積された駿台や入試の裏知識を語ってくれる。
--他の先生方とは違って、あまり力み過ぎず、頑張り過ぎないようにということをよく言うのは自身のP浪経験故か?
-大抵は笑いの中に進行するが、ごく稀に役に立つことも話されるのでメモを忘れずに。
-最近は漢字に凝っているらしく授業中に「この漢字はよく書き取り問題に出題されます」を連発して書きまくる。
-教壇上をくまなく移動する為、端まで来ていることに気づかずに足を踏み外し、あわや一大事・・・なんてこともしばしば。
--「教壇に柵を設置して欲しいんですよね・・・」
-質問対応はすごく良い。
-授業で扱った範囲のセンター過去問を必ず毎回扱う。師曰く、"過去問で出るパターンの全てを抑える"だそう。
-『センター倫理、政治経済』の『倫理』の授業では、『倫理』と『センター政経』が週替わりで行われ、つまり『倫理』の授業数が少ないため、いつも授業では時間に追われている。
--「毎週の授業なら1時間話したいところなんですけどね」と譲歩しつつ、15分程度で重要なポイントを終わらす。
--「時計の針よ、止まってくれ!」
--「今日は仏教まで終わらせないといけないんですが・・・仕方ないっ!頑張るっ!」
--「”現代文古文時間あるなぁと思っていたら、漢文を5分で解かなきゃいけないっっ”て感覚です!」

*担当授業 [#q2374610]

**通期 [#fa8ab2ae]

&aname(plugin_fold_anchor1);
-2018年度-


《出講表》
|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~曜日|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~校舎|h
|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):月曜日|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):|
|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):火曜日|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):|
|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):水曜日|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):|
|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):木曜日|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):|
|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):金曜日|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):|
|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):土曜日|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):|

《担当授業》

**春期講習 [#g6beabdd]

&aname(plugin_fold_anchor2);
-○○○○-

|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~期間|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~1限(朝)|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~2限(昼)|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~3限(夜)|h

**夏期講習 [#g6c652af]

&aname(plugin_fold_anchor3);
-○○○○

|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~期間|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~1限(朝)|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~2限(昼)|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~3限(夜)|h

**冬期講習 [#t98da671]

&aname(plugin_fold_anchor4);
-2018/19-

|>|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~期間|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~1限(朝)|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~2限(昼)|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~3限(夜)|h
|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):C|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):後半|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):冬のセンター倫理、政治・経済(福岡校)|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):|

**直前講習(Ⅰ期) [#g442cc38]

&aname(plugin_fold_anchor5);
-2019-

|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~日程|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~1限(朝)|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~2限(昼)|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~3限(夜)|h
|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):1/10|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):CP倫理(福岡校)|BGCOLOR(#eef5ff):COLOR(inherit):倫理、政治・経済FA(福岡校)|

**直前講習(Ⅱ期) [#t22e31f6]

&aname(plugin_fold_anchor6);
-2019-

|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~日程|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~1限(朝)|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~2限(昼)|BGCOLOR(#d0d8e0):COLOR(inherit):~3限(夜)|h

**その他(各種イベント類) [#sc4278fa]

&aname(plugin_fold_anchor7);
-2018年度-

*人物 [#c165614d]
-哲学者(臨床哲学)。博士(文学)。
-上記の通り、苗字は東(あずま)であるが、なぜか予備校講師のレビューをするサイトでは「ハ行」に分類されている。
--決して%%そのまんま%%東(ひがし)先生ではない。
-ご本人のFacebookのプロフィール写真は、モノクローム調でさしずめ昭和の文豪のような雰囲気である。
-P浪(P:2以上の素数、駿台京都校で浪人)。
--そもそも1は素数として定義されない為、”2以上の素数”というには語弊があるのだが、便宜上P=2以上の素数とする。
-駿台京都校で浪人中、京都中のラーメン屋を食べ回って体重が120kgを超えたらしい。
--「ラーメンマスター・アキオ」の異名を持つ。
-2018年度内に20kgの減量を目指すとの事。
--ネクタイ閉めたら芋洗z(ry、眼鏡を取れば北のs(ryなのはご愛敬。
-質問対応は素晴らしく、勉強以外にも講習や色々な相談などにも乗ってくださる。
-生徒思いな先生である。高熱の中授業をしているとき「そうか。皆さんはインフルにかかってもセンター受けなきゃいけないんですよね。こんなところで俺がへばってどうするんだ」とおっしゃった。
-吉田仁志先生のことを師匠として崇めていらっしゃる。
-「~なのねー。基本的にねー。」が口癖。
--↑この書き込みを見て「こっちだって必死に訛り直そうとしてるんですよ!もー!」とおっしゃっていた。(wikiを見ているらしい)
-小泉徹先生を「大将」と授業では呼んでいらっしゃった。
-講師室ではたまに、小泉徹先生と経済について雑談をしているらしい。(相変わらずけちょんけちょんに言うらしいが・・・。)
--その日だけは日経のニュースをネットで見るとか。
-浜松校ができる前は名古屋校に出講していた。その時に出講が被っていた松本孝子先生を猛烈に恐れている。
--師曰く、「女性論を説いた哲学者の説明で下手なことを言うと松本孝子先生に尋問されていた」らしい。
-浜崎あゆみの大ファン。